商品の取り消し分を入力します。カタログ品目の設定により、入力内容が異なります。
【カタログ品目項目「請求時に数量を変更しない」にチェックが入っていない場合】
「取消数」に取り消し分の数量を入力します。
「全取消」ボタンを選択しますと全商品取り消しの状態になるよう、元数量が取消数に反映されます。
「取消数を0にする」を選択しますと取消数に0が反映され、取り消し無しの状況が反映されます。
【カタログ品目項目「請求時に数量を変更しない」にチェックが入っている場合】
「取消金額」に取り消し分の金額を入力します。
「全取消」ボタンを選択しますと全商品取り消しの状態になるよう、全額が取消金額に反映されます。
「取消数を0にする」を選択しますと取消金額に0が反映され、取り消し無しの状況が反映されます。
取消分入力後、保存しますと赤伝票分の請求が同ビジネスに紐づく形で作成されます。