【ここをチェック!】三回シリーズの第三回です。

いきなりですが、この記事をお読みのみなさん!経営計画を作成していますか。

経営計画は平たく言うと、将来の目標にどう到達するのかをあらわす道しるべです。

「なんだか難しそう」「どうやって作成したらいいのかわからない」「数年先のことはわからない」「作成の時間がない」などという理由で作成されない経営者様も多いのでは。

筆者は新規事業戦略・マーケティング戦略・経営戦略立案等でコンサルに入ることが多いのですが、今まで支援に入った企業では経営計画を作成されていない場合が少なからずありました。

面倒くさいと思われがちな経営計画作成ですが、実は経営計画の作成は色々メリットがあるものなんですよ。もちろん、売上向上を目指すなら必須です。

今回は経営計画を作る3つメリットを、実際に支援させていただいた経営者様のコメントを元にご紹介します。

#1:メリットその1「ちゃんと経営と向き合えた!」

日々の業務に追われて、なかなか自社の経営の事を考える余裕がない方も多いのではないでしょうか。

今まで支援させていただいた企業では売上を追うことはしていても、どの製品(もしくはサービス)がどのくらい売上を上げているのか、どのくらい利益を出しているのかをきっちりと把握できていない経営者様が多数いらっしゃいました。特に製造業の経営者様においては、そもそも原価がいくら掛かっているのかわからないとおっしゃる方に何人もお会いしてきました。経営計画の作成時には、数字ももちろん計画に盛り込みますので、原価等を計算することで把握することが可能となります。

また、業界の動き、競合他社の動き、お客様のニーズを改めて把握し直すということもあります。今後の自社の方向性を見つめ直し、戦略を立てることで、行動するきっかけにも繋がりますね。

他にも、「頭の中が整理された」「何をやりたいのかが明確になった」との感想をいただくこともあります。

じっくり自社の経営に向き合ういいチャンスと言えそうですね。

 

#2:メリットその2「従業員や金融機関に考えを伝えやすい」

みなさんは今後自社をどうしていきたいか従業員に伝えていますか。もし伝えていない場合は黄色信号かもしれません。特に新規事業をはじめようとする場合には、従業員に伝えて理解してもらうことが重要です。社長が何を考えているのか分からなければ、下手をすると従業員の心が離れて行ってしまう可能性もあります。

経営計画を作成すると今後の自社の方向性を従業員に説明しやすくなります。そうすると、従業員も理解しやすく、全社で行動に移しやすいですよね。

また、お取引のある金融機関にも、分析結果や根拠を持って自社の計画を伝える事ができますので、信頼性が増し、資金を調達しやすくなります。

他にも、「売上計画や販売計画、行動計画との差を認識しやすく、対応策(行動面、資金面、設備面等)を取りやすい」といった意見もありました。

経営計画は作成後にももちろんメリットがあると言えますね。

 

#3:メリットその3「補助金申請にも使えて便利!」

いただけるものならいただきたい補助金。実は補助金の申請には、必ずと言ってもいいほど経営計画書と補助事業計画書の添付が必要となります。なぜかというと、どんな事業をしている企業なのか、補助金でどんなことをしたいのかを、補助金の審査員に知ってもらい審査してもらうためです。

補助金はいきなり公募がはじまり、締切りまで1~2ヶ月しかないものが多く、一から申請に必要な書類を作成していては締切りに間に合わないことも・・・。経営計画を作成しておけば補助金申請時の経営計画書作成の手間が省けますね。その分、補助事業計画をしっかり練ることが可能です。

補助金申請の時にもメリットがあります。

 

以上、経営計画の作成のメリットを3つお届けしました。

『【ここをチェック!】売上向上コンサルタントが教える!』シリーズを3回にわたってお届けしました。いかがでしたか。またどこかでお目にかかれますように。

最後に忘れちゃいけない重要なことをひとつ。経営計画の目標を達成するには販売管理は必須。販売管理には「ウランバ!」がお役に立ちますよ。

それではまた。

 

執筆者:取材の学校 ライター 川崎朋子

中小企業診断士・経営コンサルタント。

外資系製薬会社でMR(営業)として勤務し数多くの営業成績を残す。その経験を活かし、独立開業。マーケティング・営業戦略の立案、新規事業戦略の立案を行う。売上向上を目指す経営者のためにコンサル・セミナー・取材&執筆と日々奔走する。

大好きな食べ物は肉。取材の学校では肉部部長としても活動する。