【中小企業診断士が教える経営に役立つ話】「時は金なり」ってホントですか?
労働にまつわる「時間」と「お金」の関係性とは? 「時は金なり」ということわざをご存知でしょうか。「時間はお金と同じくらい貴重なものであるから、できる限り有意義に使うことを意識した方がよい」といった意味合いの言葉ですね。 …
労働にまつわる「時間」と「お金」の関係性とは? 「時は金なり」ということわざをご存知でしょうか。「時間はお金と同じくらい貴重なものであるから、できる限り有意義に使うことを意識した方がよい」といった意味合いの言葉ですね。 …
「在庫管理ってそんなに重要?在庫が減ってきたら、無くならないように発注すればいいんでしょ。」――確かにそうです。在庫がなくなる前に発注して在庫切れを起こさなければ、お客様は買いたいときに手に入るので困りません。では、適正…
有価証券報告書をご覧になったことはありますか?企業の管理部門でお勤めの方は「有報(ゆうほう)」としてなじみがあるかもしれませんが、普段は余り目にする機会がないかもしれません。かく言う私も中小企業診断士の資格を勉強するまで…
2016年もあと少し。今年を振り返るとスマートフォン用ゲームアプリ「ポケモンGO」が大流行し、アニメ映画「君の名は。」が興行収入176億円を突破(2016年11月4日時点)。他にもたくさんヒット商品が生まれました。ここま…
2016年のリオデジャネイロオリンピックでは、日本人選手の活躍もあり盛り上がりました。4年後はいよいよその夏季オリンピックが東京で開催されます。 オリンピックから派生するビジネスに目を向けてみると、周辺の需要が喚起される…
経営者の方は、常に売上をアップさせるために、様々な工夫をされていらっしゃると思います。その売上は、どのような構成になっているのでしょうか。 『売上=①客数×②客単価』 売上は、①客数②客単価から成り立ってい…
『 高まるインバウンド需要 』 日本国内は少子高齢化が進み人口減少などの問題が取り上げられています。その中で、海外から来る観光客に目を向けたインバウンド需要が高まってきました。 インバウンドが話題になり始めた…
仕事をしている限り“失敗”は付き物です。 失敗するたびに駄目な奴とらく印を押していては、人は育ちません。大切なことは同じ失敗を繰り返さず、失敗を糧に、次に生かす行動をとっていくことではないでしょうか。 そのために、過度に…
みなさん、チャレンジしていますか? チャレンジしたいけれども、チャレンジできないということはありませんか。時間がない、お金がないなどの理由でチャレンジできないと考えているかもしれませんが、チャレンジできない一番大きな理由…
「営業担当者を『売れる営業』に育てるにはどうしたらいいのか」 この問題は多くの方が悩まれていることだと思います。巷ではたくさんの営業テクニックが紹介されていますが、業界ごとに特殊性があり、そのまま使えるかどうかわからない…