【中小企業診断士が教える経営に役立つ話】データドリブンの勘所 〜 データで考えて、ロジカルに経営課題を解決しよう
近年、「デジタルマーケティング」という言葉を見聞きする機会が増えてきました。デジタルマーケティングとは、インターネットやITなどデジタル技術を活用したマーケティング手法のことを言います。ITメディア情報サイトはHPを活用…
近年、「デジタルマーケティング」という言葉を見聞きする機会が増えてきました。デジタルマーケティングとは、インターネットやITなどデジタル技術を活用したマーケティング手法のことを言います。ITメディア情報サイトはHPを活用…
ビジネスは日々、意思決定の連続です。会社の業績に大きな影響を与える案件についての意思決定もあれば、些細な案件についての意思決定もあります。この意思決定の積み重ねが、将来の会社の形を決めていくと言っても過言ではありません。…
「思ったほど商品が売れなくて、売上が上がらない…」こんな時、値下げをすれば、たくさん商品が売れて、売上も増えるだろうと考える経営者の方も多いと思います。でも、ちょっと待って下さい!値下げをすることでよい結果が出ることもあ…
「最近、工場で出荷遅れが多発している」 「残業が多くて従業員が疲れ果てている」 あなたの会社はこのような状態になっていませんか。心当たりのある方は、一度、工場や事務所全体を見渡してみましょう。備品や工具が使ったまま放置さ…
最近、クラウドソーシングというキーワードが、メディアに登場する回数がちらほら増えてきています。クラウドソーシングとは、群衆の意味である「crowd」と外部委託の意味である「outsourcing」の造語と言われています。…
会社が不祥事を起こすとよく話題に上るのは、コーポレートガバナンスが欠落していたのではないかと言われることが多いです。コーポレートガバナンスとは、株主、金融機関等の債権者、従業員、顧客など利害関係者によって会社を統治・監視…
今回は、前回に引き続き在庫管理についてです。第2弾としてABC分析について。 前回:【中小企業診断士が教える経営に役立つ話】在庫管理のキソ①<発注方式の使い分け> まずは、そもそも…
「ファイナンス理論」というと、お金儲けのための理論だと思われるかもしれません。また、高等数学を駆使して難しい学問だというイメージを持たれる方もいるかもしれません。 むろん、そうした側面が全くないとは言いませ…
組織が成果を出すうえで、会議の重要性については語るまでもないでしょう。しかし実際には、会議がうまくいっているという会社は意外と少ないのではないでしょうか。あなたの会社はいかがですか? うまくいかない例は様々ですが、よくあ…
2016年度も、残すところあとわずか。来期に向けて、営業力強化を図りたいな…と考えている経営者の皆様も多いのではないでしょうか。ITベンチャー企業で長く営業として活動していた私のもとにも、そのようなご相談が…