【中小企業診断士が教える経営に役立つ話】若手をやる気にさせるには? 効果的なフィードバックの始め方
昨今の人材不足。若手の採用、育成も悩ましい課題ですね。 最近の新入社員は、かかってきた電話を取れない、パソコンで資料を作れない、などベテランから見るとビックリすることがあるそうです。しかし、頭ごなしに叱ったり、細かく指示…
昨今の人材不足。若手の採用、育成も悩ましい課題ですね。 最近の新入社員は、かかってきた電話を取れない、パソコンで資料を作れない、などベテランから見るとビックリすることがあるそうです。しかし、頭ごなしに叱ったり、細かく指示…
【ここをチェック!】シリーズ第2弾の最終回になります。前回に引き続き、営業の基礎について見直します。今回は特に「BtoC」の営業について押さえてみましょう。 #1:BtoCの特徴は? 前回、BtoBの特徴と…
【ここをチェック!】シリーズ第2弾、2回目の記事です。自社商品を売るために欠かすことのできない部門の1つとして「営業」があります。事業とお客さまをつなぐ重要なプロセス、全てのビジネスの中心ともいえる営業について、もう一度…
「経営理念は必要なのだろうか」 そう考えている方も多いのではないでしょうか。実際、「理念で飯が食えるか」と言われる経営者にお目にかかることもあります。理念と利益の間には直接的な関係があるように思えませんから、そういう気持…
2017年もあっという間に過ぎました。今年はどんな一年でしたでしょうか?毎年、一年が早く感じられるのは、その人の一年が年齢分の一だからと聞いて、なるほどと妙に納得した覚えがあります。1歳の幼児の1年は1/1、10歳の子供…
【ここをチェック!】シリーズの第2弾です。今回も3回に分けて売上の向上につながるヒントをお伝えして参ります。 「以前は売れ行きが好調だったのに、ここ最近だんだんと売り上げが落ちてきて・・・。」とお困りの経営者様、そんな時…
#情報が社内でバラバラになってしまっていませんか? IT活用をお手伝いするため、様々な企業様でお仕事を拝見していますが、残念ながら多くの職場で「情報が散乱」してしまっています。パソコンなどで管理できるデータは簡単にコピー…
最近話題の「働き方改革」。みなさんの会社では、どんな取り組みをされているでしょうか? 多くの会社では、定時退社や長時間残業の抑制など、時間に着目して取り組まれているようです。 しかし、残業を減らすだけで「働…
資金調達は、創業期、成長初期で1位、安定・拡大期でも4位。2017年版 中小企業白書・小規模企業白書 概要によると、成長段階ごとの課題として、資金調達が上位にランクインしています。また、白書では「資金調達は事業の成否に影…
自社の商品を売るために効果的なプロモーションをしたい。商品やサービスを提供している誰もが望むことですね。販売促進や広告、時にはパブリシティなどを有効に活用していくために、消費者が品物を購買するときのパターンについて考えて…